矯正治療のトラブル&デメリットQ&A

Q.矯正治療によって思い通りの歯並びになれますか?

Ans.患者様の中には、たまに、芸能人の○×さんと全く同じ歯並びにして下さいと言う方がいますが、歯の大きさや、顎の骨などの関係で、他の人と全く同じ歯並びにすることは不可能な場合がほとんどです。

「十人十色」と言いますが、歯並びも人によって美しさに違いがあります。
美容整形治療で全員が松島奈々子さんになることは無理なのと同じで、その人の骨格に合った美しい歯並びというものがあるのです。

それが他の人から見て違和感があったり問題があるようでしたら困りますが、患者様の強い思い込みだけで、絶対に○×さんのような歯並びにしたいという人は、矯正治療をすることを考え直された方が懸命だと思います。そういう誤解を持って治療を行うと、治療後にトラブルになって歯科医も患者様も不幸になってしまいます。

患者様の要求や希望に最大限こたえられる努力をすることは大切なことですが、患者様の要求ばかりを優先させて、見た目の歯並びのことのみを考えて治療を行い、矯正治療後に逆に体調が悪くなるようでは、医療従事者として何のために治療を行なったのかがわからなくなってしまいます。

患者様の声には謙虚に耳を傾け、体に悪影響の出る限界線では、医師としてき然として、無理だということを説明することが大切だと思います。
患者様も、遠慮することなく自分の希望を伝えることは大切なことですが、可能なことと不可能なことの識別を、治療前にはっきりさせておいたほうが、歯科医と患者様両方にとって幸せなことだと思います。

Q.矯正を始めて歯がしみるのですが

Ans.矯正治療を始めると患者様の多くは歯ブラシをしづらくなるので、虫歯になるのではないかと心配されています。
そんな時に歯がしみてくるとやっぱり虫歯になってしまったと感じてしまうみたいです。
しかし歯がしみると感じるほとんどの場合は虫歯ではなく知覚過敏という症状なのです。

知覚過敏”という言葉は、テレビコマーシャルでの宣伝によって、患者様からも日常語として使われ始めているように思います。
この知覚過敏は矯正治療と関係なく、歯ぐきがやせてくると歯の根の部分が外にさらされると歯がしみてくるので、多くの人が知覚過敏の経験があるはずです。

それがなぜ矯正治療を始めると知覚過敏を感じる人が増えてくるのでしょうか?
知覚過敏になりやすい人は、噛み合わせが悪くて、特定の歯にだけ力が集中して、その歯の歯ぐきがやせたり、歯の根の部分がえぐれる人と歯周病で歯ぐきがやせてくる人が一番知覚過敏になりやすいのです。

矯正治療をする人は噛み合わせも悪いので、歯の根元が外にさらされている人も多く、矯正治療中は歯をグラグラにする為に歯周病と同じ状態になるため、どうしても治療中に知覚過敏で歯がしみてくるのです。

しかし虫歯な訳ではないので、知覚過敏の治療方法と同様にフッ素ジェルを使えば1週間もしないうちに症状は消えてくるのです。
ですから矯正治療中にしみる場合は殆どの場合知覚過敏症なので、虫歯だと心配することはありません。

Q.矯正治療途中に転勤があったり結婚があったり、不測の出来事があった場合はどうするのですか?

Ans.治療前にそういうことがわかっている場合は、私の診断する治療期間と、そのイベントの時期を考えて相談しますが、急に転勤などが決まった場合は、いろいろな問題が生じてきます。
まず、転勤先で、それまでに受けていた治療方法や噛み合わせの考え方が同じ歯科医院を捜さなければなりません。

厳密に言いますと、今まで述べてきたように、先生によって考え方がそれぞれ違いますので、治療途中で来院されるのは、新しい先生にとってはいろいろな意味でプレッシャーになってきます。

また、料金設定というのは、治療開始から終了までを考えて設定しています。
便宜的に初めにいくらで、調整料金がいくらでと言う風に分けているところが多いのですが、途中で転院される場合に、次の医院で同じような料金設定にしてくれることは、まず無いと思います。

と言いますのも、初めの頃の治療の方が簡単で、終盤の、正しい噛み合わせを作っていく作業の方が断然難しいからです。
従って、一軒の歯科医院で矯正治療を終了する場合よりも、転勤などで二件の歯科医院にまたがる方が、患者様の負担が増える場合が多いと思います。

次に矯正治療途中の結婚式ですが、原則的には、治療開始から終了まで、矯正装置は外せません。
矯正装置は、一度外してしまいますと、次に同じブラケット(歯に装着する物)を使用して装着してもかなり外れやすくなってしまいますし、それまで矯正治療で歯を動かすのに少しずつ少しずつ時間をかけてきたのに、いったん矯正装置をはずしてしまうと、元に戻るのはその何倍も早いのです。

そして、矯正治療中に歯を動かしている時には、歯はグラグラしていますが、ワイヤーで結ばれている為に痛みを感じませんが、それらを外して、1本1本の歯にしてしまうと、と、噛んだ時に歯が動きますので、とても痛いのです。

これらのデメリットを受け入れてもらえるのならば、途中で矯正装置を外すことは可能ですが、出来るだけ外さないようには勧めています。

Q.矯正治療中に妊娠したら

Ans.最近は30才の女性の患者様が矯正治療をされる機会も増え、妊娠をされた場合の心配をされる方も少なくないのです。
実際に治療途中で妊娠された女性もいらして、その可能性のある人にとっては大事な問題なんだと思います。

当クリニックの矯正治療では殆どの方が1年前後で治療が終了するので治療開始の時点で妊娠していなければ、特別に心配する必要はないですが、矯正治療前に妊娠していることがわかっている場合には、一応念のために、出産が終わってからの治療のスタートをお勧めしています。

ただし、妊娠のつわりには個人差があり、ひんぱんに戻したりする人は、出来れば矯正装置などのない状態の方がのぞましいですし、妊娠中は歯グキなどが炎症を起こしやすいので、できれば矯正治療中には妊娠は避けて欲しいものですね。

Q.歯を抜くか抜かないかを患者様の希望で決める医院は要注意

Ans.最近では歯を抜かない矯正治療がかなり流行っているので、患者様の中には、歯を抜かないのなら、矯正治療をしてもいいという方も多いです。
歯医者の方でも、患者様が歯を抜きたくないのなら、歯を抜かないで治療しましょうかというように、抜歯非抜歯についての治療の決定権を患者様に決めてもらうクリニックがあります。

歯科の治療においては、患者様の意見を聞いて、お互いが納得して決めなければいけない項目も多々あります。

例えば、ワイヤーの色はメタルでいいのか、セラミックにするのか、表からの矯正か裏からの矯正か、など色々患者様に決めていただかなければなりませんが、歯を抜いて矯正するか歯を抜かないで矯正するかは、噛み合わせの正しい判断に基づいて行うべきであって、患者様に決めてもらうような、美容的な問題だけではありません。

といいますのも、歯を抜いて矯正するか歯を抜かないで矯正するかでは、噛み合わせの高さにおいても大きく異なってくる重要なことなのです。

当クリニックでは、噛み合わせの考え方から歯を抜かないで矯正していきますが、「私は歯を抜いても構わないので、抜いて矯正してください」と言われても、噛み合わせ的に責任が持てないので抜歯矯正はお断りしています。
それは、歯を抜いて行う矯正治療は、私の考える噛み合わせのゴールと異なってしまうからなのです。

ブラケットをメタルにしますか、セラミックにしますかというのと、歯を抜いて矯正しますか、それとも歯を抜かないで矯正しますかというのでは、同じ質問でも、話の次元が全然違ってくるのです。
従って、治療するクリニックの先生の考えで、抜歯か非抜歯か決めているのか、患者様の意見で抜歯か非抜歯かを決めているのかは、はっきり確認しておいた方がいいでしょう。

Q.歯を抜く矯正だとすき間ができやすくなる

Ans.歯並びが悪い人で、小臼歯を抜いて矯正した場合には、往々にして、歯と歯の間に隙間が残ることがあります。

それは、歯の大きさと顎の長さを計ってから歯を抜くのに、どんなケースでも小臼歯を抜けば、あまりは並びのひどくない患者様なら、抜いたスペースが大きすぎて、隙間が余ってしまうので、歯列のカーブを小さくしてつじつまを合わせようと、歯を内側に倒そうとしてしまいますが、それでは今度は噛み合わせが悪くなってしまうのです。

そこで、歯並びのそんなに悪くない場合には、抜く歯を小臼歯ではなく、より小さな前歯にしようとして前歯を1本だけ抜いたりすれば、今度は左右が非対称な歯並びになってしまいます。
このように歯を抜いて矯正治療することには、色々と問題点が生じてしまうのです。

一方、歯を抜かないで矯正するやり方では、歯を外側に広げるか、後方に動かして歯を並べるために矯正後にすき間が出来ることはありません

Q.治療途中は噛みにくいのですか?

Ans.矯正治療中によく噛めないとか、特定の歯だけが強く当たってしまうとかいったことを言われる人が多いですが、治療途中では必ずこういうことは生じるのです。
治療前に、悪い噛み合わせでもそれなりに噛んでいたのを、矯正治療をすることによって一旦、今までの噛み合わせをこわしてから1つ1つ正しい噛み合わせを作っていくのです。

ですからある程度の噛み合わせが作られるまでは、治療前よりも噛みにくくなるのは当然なのです。
ですから歯の動き方によっては、昨日までは右側が噛みやすかったのに、今回は左側の方が噛みやすいということもあるのです。

治療後によく噛めないとか、治療途中で(特に初期)どこで噛んでいいかわからないというのは自然なことなので一切心配はいらないのです。

逆に今まで間違って使っていた咀嚼システムを一旦白紙に戻して、従来の正しい咀嚼システムの動きに合わせて歯を並べていく為には、大脳から間違った情報を消去するためには、しばらくどこで噛んでいいかよくわからない期間も必要なのです。

古い家を建て直す時にそれをリフォームしながら直すだけでしたら、その家に住みながら、修繕できますが、新しい家を作る時は、一旦古い家を壊してから一本一本柱を建てて家を作っていきますよね。

人が住める形になるまでには一定の期間を要します。
矯正治療も一旦白紙状態に戻すのである程度噛めるようになるのには、時間が必要になってくるのです。

Q.矯正治療を否定する本や雑誌やTVの報道などを目にしたことがあるのですが・・・・・

A.インターネットの普及によって、最近は情報が伝わるのが早く、歯科医の私が知らない記事を、患者様の方が先に知っていたりして、「矯正治療は、体に良くないと聞いたのですが、どうなんですか?」と質問してくる人もいて、驚いてしまいます。

矯正治療という行為は、全ての歯を動かして噛み合わせを一変させる治療ですから、体にとっては一大変化を起こします。
神経系、筋肉系に今までとは違う新しいシステムを記憶させるのですから、それが正しい状態でインプットされれば、体にとってはとてもよいことなのです。

しかし、一方では、間違った状態でインプットされてしまうと、体にとってとても辛く、有害なことも起こり得るのです。
つまり、矯正治療自体が悪いのではなく、矯正治療と言う行為は、全身にも多大な影響を与えるとても大変な治療だということなのです。

Q.矯正治療というのは昔からあったのに、何故今になって、矯正治療は体に良くない、と言うような情報が出回ったりするのですか?

Ans.昔は、矯正治療を受けている患者様の絶対数も少なく、その内訳も殆どが子供だったので、顎関節症についても特に問題になるほどではなかったのでしょう。
周りに矯正治療を受けている人が少なければ、比較のしようがないので、何か問題があっても、こんなものなのだろうと自分で納得していたのかもしれません。

そして、昔は顎関節症と言う病気は殆ど知られていなかったので、矯正治療と関係があるとは一般的には考えられていませんでした。
しかし、最近は矯正治療を受ける人も増加し、大人でも矯正治療を受ける人が増えています。
そして顎関節症が社会的に問題になり始めているので、これらがリンクしてそういった情報が一般の人にも届いているのです。

Q.患者様の協力が得られない時はどうなりますか?

Ans.虫歯の治療は、患者様が口を空けている間に歯科医が治療をすればそれで終わりですが、矯正治療の場合は、家に帰ってからも治療が続いていくので、家でゴムをかけてもらったりしないといけません。

当クリニックでは使用しませんが、ヘッドギアやチンキャップなど、頭から頭巾のようにかぶってもらう器具を使用する医院もありますから、患者様の協力なしに治療を進めていくことは出来ないのです。

患者様の協力が得られない場合は、いつまで経っても治療が終わりませんから、患者様に治す意思が無いのなら、中止にするか、やる気になるまで説得するかのこんくらべになってしまいますね。

-よくある質問

© 2024 気になる部分だけ治す部分矯正

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ